おうち時間で手作りサンダル・スリッパを作ってみよう!
-
"迷ったらまずこれ、オールマイティな靴クリーム" M.MOWBRAY シュークリームジャー (#1 ニュートラル)
¥990
SOLD OUT
水分・油分・ワックス分がバランスよく配合された 一般的な乳化性クリームです。 無色ですので色々な革の保湿・ツヤ出しに使用できます。 初めて靴クリームを使う方や、何を選んだら良いか迷ったらこれがお勧めです! 内容量:50 ㎖ (ガラスビン入り) 原産国:イタリア
-
"さらっと潤いを与え、革を柔らかくするのにもってこい" M.MOWBRAY デリケート クリーム
¥1,100
水分・柔軟剤を多く含んだゼリー状のクリームです。(油分は少ない・ワックス分は無し) 履き心地をより柔らかくしたい時や、 革の乾燥が進んだ時(濡れた後など)におすすめです。 ISOPODA(革)が乾燥して硬くなってしまったとき柔軟にするのに、他のクリームと比べて保湿即効性がダントツです。さらっとしてべとつきが無い仕上がりが特徴ですが、保湿保持期間は長くないので10日おきくらいで塗ってあげてください べとつきが好きじゃない方にお勧め! ~財布やベルトなど、洋服に触れるものでも使用可能~ 内容量:60 ㎖ (ガラスビン入り) 原産国:イタリア
-
"さらなる光沢と保革効果が欲しい時に" SAPHIR ビーズワックスポリッシュ
¥880
Ofslおすすめの油分が染み込みやすいワックスです。 深みのある上質な光沢と優れた保革効果を与えます。 ISOPODAに塗ると、 浸透力の強い油分と味わいのあるつやを出すワックスが含有した油性靴クリームですので、 長年塗っていくうちにヨーロピアン・アンティークな雰囲気がでます 内容量:50 ㎖ (缶入り) 原産国:フランス
-
"動物性のオイルで革に柔軟性と防水性を" ミンクオイル
¥660
革本来の柔らかさと滑らかさを保ち、革に必要な油分を補ってくれる 動物性のため、よく革に馴染みます。 ミンクオイルに含まれる成分は、ろう・動物性油脂・流動パラフィン。この3つの成分がそれぞれ役割を果たして革を生き生きとさせるのです。 これこそ、㈱コロンブスの名品です。 アウトドアの過酷な環境でも革の力強さをサポートしてくれる、これぞ靴用の油です。 昔から革用のオイルと言えばミンクオイルですよね!! ~指で刷り込むように塗って1時間くらい経ちましたら、染み込まずに表面に残ったオイルは拭き取って仕上げてください。 ぜひこれを機に、ミンクオイルを試してみてください!
-
"柔らかい馬毛がホコリ落としに最適" 馬毛ブラシ
¥770
柔らかい馬毛を使用したブラシです。 クリーニングの時や日々のほこり落としに最適です。 革はブラシをかければかけるほど育つので 時間が空いたらまずブラッシングしてください! 手に収まるちょうどいいサイズ感で1本あると重宝すること間違いなしです。 サイズ:45㎜×160㎜ (毛の長さ 22㎜) 生産国:ドイツ